こんにちは、アグです。
今年初めての家庭菜園です。
昨年末に種をまいたほうれん草が大きくなっていました。
これまでの経緯を振り返ってみました。
ほうれん草ちゃんと成長してる!

年末に降った雪が解けて畑に行けるようになりました。

アグ
年末に植えたほうれん草の様子が
気になるよ!

アグ妻
家で作る野菜で
一番美味いのがほうれん草!
なんと子葉が出て大きくなっています。
雪が降って枯れてしまったかと持っていましたが
ちゃんと成長してくれています😄
今までの経緯はこんな感じ
12/14 種まき

↓
12/17 発芽確認!

↓
雪の中

↓
23/1/9 成長確認!
今後も大事に育てていきます。
分からないから調べてみた。
前々から気にはなっていたのですが発芽温度が15℃~25℃と表示されていることがあります。
例えばこのほうれん草だと15℃~20℃が発芽に適した温度
でも私の住む福井県で12月~1月だと最高気温が10℃あれば暑い方です。

アグ
絶対に15℃まで気温は上がらない!
でもほうれん草はちゃんと発芽しました。

アグ妻
嬉しいけど
なんで🤔?
それは温度は温度でも地温の事だから!

アグ
家庭菜園9年してて
初めて知った!
だからほうれん草が発芽したのかと納得がいきました。
しかもちゃんと覆いを被せていたので保温されています

知らない事ばかり
なんとなく種をまいて、なんとなく水をやり、大きくなって収穫する。
知らず知らずに的確なことをやっていたり
知らないから的外れなことをしていたり
それでも、楽しいからできるのが家庭菜園のいい所だと思います。
それでももっと知れば、もっと楽しくなると思うので
これからも勉強し続けたいです。
にほんブログ村 読んでくれてありがとうございます。ほうれん草は寒さに当たるとおいしくなります。
コメント